パソコンメーカーの特長や意識調査をまとめました。

2007年パソコンメーカー別評価

*HOME  *2007年パソコンメーカー別評価No2   *データの見方


メーカー別評価詳細
こちらではメーカーごとにユーザーの満足度をまとめたものです
パナソニック
ソニー
NEC
富士通
東芝
エプソン・ダイレクト
デル
レノボ・ジャパン
日本HP
ゲートウェイ



メーカーサイトリンク
こちらでは各メーカーの直販サイトにリンクされています。
パナソニック
ソニースタイル
NEC Direct
富士通WEB MART
東芝
シャープ
日立ダイレクト
エプソンダイレクト
■デル
レボノ・ジャパン
日本hp
ゲートウェイ
.その他
ソーテック
マウスコンピューター
eMachines
メモリなら上海問屋



主要PCショップサイトリンク
こちらでは各ショップの直販サイトにリンクされています。
ツートップ
ツクモ 
ドスパラ
クレバリー
フェイス
ソフマップ
VSREC
ハーキュリーズ
サイコム
フロンティア KOUZIRO
中古パソコン


 ひと目でわかるメーカーの満足度

「ユーザーが求める納得のできる理想のパソコンとは」と考えたときにどんなメーカーを選ぶべきか悩んでしまいます。
そんなときに「何を重視するか」であなたの理想のPCを選ぶのではないでしょうか?

今のパソコンがどんな点が満足し、何に不満を抱いているか
パソコンユーザーの求めるものはそれぞれ異なります。
たとえば インターネットが快適に出来れば十分というユーザーもいれば、持ち運んで使うため軽さやバッテリー駆動時間を重視するユーザーなどニーズは千差万別です。
今回 2007年における調査の結果をまとめてみました。評価項目として 「性能/機能」「操作性/使い勝手」「付属ソフト」「デザイン」「サポート」を重点をおいて調べてみました。


「性能/機能」

性能/機能二ついては、CPUの処理速度やメモリの容量、ハードディスクの容量、ディスプレイのサイズなどパソコンの基本性能を問うものです。(Panasonicと東芝はノートパソコンのみの評価となっています。)

  メーカー          
1位 Panasonic バッテリー駆動時間 HDD容量 CPU処理速度 メモリ容量 ディスプレイサイズ
2位 エプソンダイレクト CPU処理速度 メモリ容量 HDD容量 光学ドライブの種類 USBなどの端子の数
3位 日本HP ディスプレイサイズ CPU処理速度 HDD容量 メモリ容量 USBなどの端子の数
4位 レボノ・ジャパン CPU処理速度 ディスプレイサイズ HDD容量 メモリ容量 USBなどの端子の数
5位 東芝 ディスプレイサイズ HDD容量 CPU処理速度 ディスプレイの品質表示 メモリ容量


Panasonicユーザーは仕事で持ち運んで使うという使い方をする人が多くバッテリー駆動時間を重視したことが満足度につながっています。

  エプソンダイレクトではパソコンの処理を重視する人が多い傾向が見れます。
  日本HPではディスプレイのサイズの評価が高く、他は処理能力を重視している。価格以上の性能というコストパフォーマンスの高さが満足度につながっている。
ここで分かるのは思ったほどCPU処理速度が遅いことが不満で、25%以上となっています。 それ以下はメモリ容量、USBなどの端子の数などが続きました。 特にPanasonicではUSBなどの端子の数、スピーカーの音質に不満を抱いていることが分かっています。

操作性/使い勝手
・キーボード、マウス、ポインティングデバイス、電源ボタンの配置などがこの項目の評価となっている。
(Panasonicと東芝はノートパソコンのみの評価となっています。)

  メーカー          
1位 Panasonic 本体の重量 本体サイズ 動作音の静かさ キーボード マウス
2位 エプソンダイレクト キーボード スイッチ類の配置 動作音の静かさ 本体のサイズ ネットの接続のし易さ
3位 レボノ・ジャパン キーボード 本体のサイズ マウスなど 動作音の静かさ スイッチ類の配置
4位 東芝 ディスプレイの見易さ 本体のサイズ キーボード 動作音の静かさ ネットの接続のし易さ
5位 日本HP 本体のサイズ 動作音の静かさ キーボード ネットの接続のし易さ ディスプレイの見易さ


たとえばPanasonicの満足点は本体の重量、本体のサイズ、操作音の静かさが評価が高い。
レボノ・ジャパンはいくら打鍵しても劣化のないキーボード、その次は本体のサイズ、マウスとなり、以降の順位のメーカーには特に突出した決め手がないということです。

そこでユーザーの一番の不満は
1/4が発熱、その他動作音、本体の重量、LAN端子やUSB端子の位置となっており、メーカーはこのあたりを重点に物作りをすればそれなりのシェアが期待できるといえそうです。
しかしPanasonicとレボノ・ジャパンでもやはり発熱に対する不満が大きく、レボノに至っては重量が重いと訴えているユーザーが多い。


付属ソフト
エプソンダイレクト、NEC、富士通、Panasonic、ゲートウェイが平均値を超え、高い評価を受けています。

また同梱ソフトの数についても言及すると数は少ないのですがエプソンダイレクト、Panasonicが適切という評価につながっている。
このことでも買い替えのユーザーが多く、いかに無駄のないものかということが分かります。
モバイルに特化したパナソニック、BTOのエプソンを買う人は2台目以降の購入者が多いことがわかりました。
使うソフトは既に所有し、その用途も決っているユーザーが多いということになります。
反面 ソフトの多さを誇るNEC、富士通は初心者を多くその満足度が高いことが分かりました。

1位 エプソンダイレクト
2位 Panasonic
3位 富士通
4位 NEC
5位 デル

icon

デザイン
「シンプルなデザイン、飽きがこないデザイン、変わらないデザインが評価が高い」という回答するユーザーは特にビジネス用途で利用する人が多いという結果がでました。
しかし3位のソニーでは趣味や生活で使うなどプライベートで使うユーザーが多いのです。
また色のバリエーション、スタイリッシュ、本体の形状を高く評価されています。


1位 Panasonic
2位 レボノ・ジャパン
3位 ソニー
4位 エプソンダイレクト
5位 東芝

サポート

●サポート用webサイト
評価が良いのはエプソンダイレクト、Panasonic、富士通
しかもトラブルが解決したという回答が85%と全メーカー平均値80%より優れていることが分かります。
そしてどの点が評価につながっているか回答したところ
「読みやすさ、分かりやすさ」「情報の見つけやすさ」という点が大きい。

サポート用web情報量では適当と応えたユーザーは
エプソン82%
富士通78%
パナソニック79.8%

●電話サポート
エプソンダイレクト、 NEC、 東芝、 Panasonic の評価が高かった。

解決した/したものが多いというユーザーが多いのは NEC、Panasonic

●電話にサポートセンターに繋がるか
「繋がりやすい」という点ではエプソン、レボノ、パナソニックの順でした。

●サポート担当の知識や技術力ではNEC、エプソン、東芝でした。
総合的にエプソン、NEC、東芝でした。

●マニュアル満足度は
特にトラブルが解決したことで評価するとエプソン、パナソニック、富士通の順でした。
読みやすさ、分かりやすさではエプソン、パナソニック、ソニー、東芝
情報の見つけやすさでは、エプソン、パナソニック、東芝、ソニー、
マニュアルの情報の分量の適切さについては エプソン、東芝、レボノ、特にエプソンは1冊でそれさえ見れば分かると評価が高かった。つまり中上級者の割合が高いともいえる。

●メールサポートの満足度については
エプソン、パナソニック、東芝などが回答の早さに満足度が高いという結果がでた。

●修理で評価が高かったのは
NEC
引取りから修理完了まで説明が分かりやすかった。困ったときに迅速に対応してもらったことが高い評価に繋がっているようです。



つづく (予算、金額から見るパソコンの購入状況、総合評価など、後記)>>

Page Topへ▲

HOME

Copyright© 2004 laptopinfo. All rights reserved.