「NECダイレクト」で販売しているノートパソコンを比較。やさしく簡単に説明します。

NECのノートパソコンを比較

 ノートパソコンインフォ HOME 更新日 2008/12/4 

オールインワンノートパソコンを選ぶ CPU編

こちらではNECの直販サイト「NEC Direct」で販売しているノートパソコンを比較してその違いを理解して選んでもらえるよう解説したものです。※セキュリティソフトをインストールされているパソコンの場合リンクが正しく表示しない場合がありますが時間を置いて再度リンクをクリック願います。


LaVie G タイプC LaVie G タイプL アドバンスト LaVie G タイプL スタンダード(s) LaVie G タイプL スタンダード(b) LaVie G タイプN

  タイプC タイプL
アドバンスト
タイプL
 スタンダード(s)
タイプL
 スタンダード(b)
タイプN
 
OS Windows Vista
・Home Premium
・Business
・Ultimate
Windows Vista
・Home Premium
・Business
・Ultimate

Windows Vista
・Basic
・Home Premium
・Business

Windows Vista
・Basic
・Home Premium
Windows Vista
・Home Premium
・Business
・Ultimate

CPU

・Core2 DuoP8400
・Core2 DuoP8600
・Core2 DuoT9600
・Celeron 550
・Core2 DuoT8100
・Core2 DuoT8300
・Turion X2 RM-70
・Athlon X2 QL-60
・Sempron SI-40
AMD Athlon X2 TK-55
(1.80GHz)
・Turion X2 RM-70
・Athlon X2 QL-60
・Sempron SI-40

CPU

AMD社製CPU
プロセッサー コア 周波数 FSB 2次キャッシュ 製造プロセス TDP
Turion X2 Ultra RM70 デュアル 2.00GHz 1,600MHz 1MB 65nm 31w
Turion 64 X2 TL-60 デュアル 2.00GHz 1,600MHz 1MB 65nm

31w

Athlon 64 X2 TK-55 デュアル 1.90GHz 1,600MHz 512KB 65nm 31w
Sempron SI-40 シングル 2.00GHz   512KB   25w
Intel社製CPU
プロセッサー コア 周波数 FSB 2次キャッシュ 製造プロセス TDP
Core 2 Duo T9600 デュアル 2.80GHz 1,066MHz 6MB 45nm  
Core 2 Duo P8600 デュアル 2.40GHz 1,066MHz 3MB 45nm 25w
Core 2 Duo P8400 デュアル 2.26GHz 1,066MHz 3MB 45nm 35w
Core 2 Duo T8300 デュアル 2.40GHz 800MHz 3MB 45nm 35w
Core 2 Duo T8100 デュアル 2.10GHz 800MHz 3MB 45nm

35w

Celeron  550 シングル 2.00GHz 533MHz 1MB 65nm 30w

Vistaの快適動作にはデュアルコアCPUが最適

 Windows Vistaではスパイウェアやウイルスの侵入を防止するWindows Defender、Windowsサイドバーのミニアプリインデックス検索機能など、ユーザーが何も操作していないようなときでもプログラムがいくつも走っており、シングルコアCPUでは荷が重く、512Mバイトのメモリを搭載したノートパソコンではWindows Vistaの起動が110秒もかかり、これを2Gバイトに増設したら65秒に減るものの、バックグラウンドでウイルススキャンではレスポンスが悪くなります。やはりマルチタスク環境では、メモリをいくら増設してもシングルコアCPU搭載機はデュアルコアCPU搭載機のスムーズな操作性にはかないません。 ですからここではIntel社製CPU Celeron 550を省いての選択が賢明です。

  次に上記の表では黄色い枠のモデルと青色のモデルに分けてみました。黄色のモデルは比較的新しいCPUで、青色のモデルは登場から時間が経っており価格的手に入り易いモデルです。
そこで黄色のモデルと青色のモデルとの性能差ですがそれぞれのFSBと2次キャッシュを見るだけでもその差はあるものの(AMD社製CPUは差なし)、ネット・ネットサービス(株取引やチャット他)やメールその他オフィスやはがきソフトを使う程度ならこの差は感じません。

  つまり価格的にも納得のいく価格の青色の枠のモデルを選ぶ方が賢明なのです。上記の用途以外に頻繁に画像や動画編集加工、CPUに負担のかかる作業をメインに使うのであればIntel社製CPU青色部または黄色部のCPUをオススメします。
ただノートパソコンの性能が上がっているとはいえCPUに負担のかかり、発熱が高くなる作業(長時間のエンコードやゲーム)ではデスクトップパソコンのほうが排熱性や耐久性が上です。
「Turion 64 X2 TL-60/Athlon 64 X2 TK-55」と「Core 2 Duo T8300/Core 2 Duo T8100」を搭載したパソコンをおすすめします。


LaVie G タイプC LaVie G タイプL アドバンスト LaVie G タイプL スタンダード(s) LaVie G タイプL スタンダード(b) LaVie G タイプN

OS / CPU / メモリ ・ ハードディスク / グラフィック / 液晶パネル ・ 光学ドライブ / まとめ


Page Topへ▲

HOME

Copyright© 2004 ノートパソコンインフォ. All rights reserved.