ミニノートパソコンの選び方・ポイント

ネットブックノート2009 ノートパソコン選び方

*HOME  更新2009/1
/

2008年からEeePCをかわきりに次第に販売台数もあがり、ノートパソコンのカテゴリの仲間入りというすごい勢いです。
そもそもUMPC()は小型の多機能PCを示し マイクロソフトがOSであるWindows XP Homeを格安でメーカーの提供することで生まれました。 
アメリカ・ガードナーが発表した2008年第3四半期(7〜9月)世界PC市場規模は前半同期比15%増の8000万台に達す。ミニノートの伸張は中東、アフリカ地域で高いのみを示した。その他景気が低迷している北米市場では500ドル以下のPCが躍進しています。
  筆者も「EeePC 901X」を発売前にフライングした量販店で購入して少しの間使っていたのですがどうもキーボードが打ちづらいということで手放してしまいましたがその動作性能は予想以上にすばらしいものでした。 そこでこのような経験から液晶パネル、キーボードの打ち易さ、発熱、HDDやメモリのアクセス、バッテリーの駆動時間などを中心にレポートしたいとおもいます。

外国製ネットブック
  EeePC
1000H-x
EeePC
S101
Inspiron
Mini 9
HP
Mini 1000
Aspire one
AOA 150-B
IdeaPad    
メーカーリンク ASUS ASUS  Dell  HP  acer lenovo     
サイズ
W×D×H(mm)
266*191.2*28.5 264*18.05*18 232*172*27.2 261.7*166.729.5 249*170*29 250*196*22〜36    
重量(kg) 1.45 1.06 1.035 1.1 1.06 1.38    
液晶パネル 10インチワイド 10インチワイド 8.9インチワイド 10インチワイド 8.9インチワイト 10インチワイド インチワイド インチワイト
CPU Atom N270 Atom N270 Atom N270 Atom N270 Atom N270 Atom N270    
メモリ(GB) 1 1 1 1 1 1    
HDD or SDD 160GB(HDD) 16GB(SSD) 4/8/16GB
(SSD)
60GB(HDD)
8GB(SSD)
16GB(SSD)
160GB(HDD) 160GB(HDD) 0GB(HDD) GB(HDD)
イーサネット 100BASE-TX 100BASE-TX 100BASE-TX 100BASE-TX 100BASE-TX 100BASE-TX BASE-TX BASE-TX
無線通信
IEEE82.11
b/g/nDraft2.0 b/g/nDraft2.0 b/g b/g b/g b/g    
Bluetooth あり(2.0+EDR) あり(2.0+EDR) あり(2.0+EDR) なし なし あり    
カードスロット SDメモリーカード
(SDHC対応)/
MMC
SDメモリーカード
(SDHC対応)/
MMC
SDメモリーカード
(SDHC対応)/
MMC/
メモリースティック
(PRO対応)
SDメモリーカード
(SDHC対応)
SDメモリーカード
(SDHC対応)
xD-Picture Card/
メモリスティック
SDメモリーカード
(SDHC対応)/
MMC/
メモリースティック
(PRO対応)
Expressカード
   
USB2..0 3 3 3 2 3 2    
キーピッチ(mm) 17 17.5 15 17 17 17    
バッテリー
駆動時間(時間)
6.9 6 3.4 3.5 3.0 5.3    
ACアダプタの重量 211g 222g 180g 323g 355g 240g    
  ASUS
EeePC
1000H-x
ASUS
EeePC
S101
DELL
Inspiron
Mini 9
HP
Mini 1000
acer
Aspire one
レノボ
IdeaPad
   

※CPU Atom N270はインテル社製のもの。周波数は1.6GHz

国産ネットブック
  LaVieLight
BL100/RA
Endeavo
Na01 mini
SOTEC
C101
Toshiba
NB100
FMV
ビブロ ルークスU
B50
   
  NEC Direct  エプソン
ダイレクト
ソーテック  東芝  富士通     
サイズ
W×D×H(mm)
250*176.5*31.3 266*184.7*39 265*185*31 261.7*166.7*25.9 171*135*26.5    
重量(kg) 1.17 1.28 1.2 1.05 565g    
液晶パネル 8.9インチワイト 10インチワイド 10インチワイド 8.9インチワイト 5.6インチワイド    
CPU Atom N270 Atom N270 Atom N270 Atom N270 Atom Z530    
メモリ(GB) 1   1 1 1    
HDD or SDD 160GB(HDD) 160GB(HDD) 120GB(HDD) 120GB(HDD) 60GB    
イーサネット 100BASE-TX 100BASE-TX 1000BASE-TX 100BASE-TX 100BASE-TX    
無線通信
IEEE82.11
b/g b/g b/g b/g b/g/nDraft    
Bluetooth なし なし なし あり(2.0+EDR) あり    
カードスロット SDメモリーカード
(SDHC対応)
SDメモリーカード
(SDHC対応)/
MMC/
メモリースティック
(PRO対応)
SDメモリーカード
(SDHC対応)/
MMC/
メモリースティック
(PRO対応)
SDメモリーカード
(SDHC対応)/
MMC/
メモリースティック
(PRO対応)
SDメモリーカード
コンパクトフラッシュ
   
USB2..0 3 3 3 3      
キーピッチ(mm) 17 17 17.3 16      
バッテリー
駆動時間(時間)
2.6 3.2 2.1 2.9 5.3    
ACアダプタの重量 355g 217g 350g 334g      
  NEC
LaVieLight
BL100/RA
エプソン
Endeavo
Na01 mini
SOTEC
C101W4
Toshiba
NB100
FMV
ビブロ ルークスU
B50 
   

 入力
   
EeePC 1000H-x 指2本、指3本のジェスチャー機能が便利。
標準的なキー配列。しかし右Aitキーが省略されている。
EeePC S101 キーのストロークは浅めでクリック感はあり。指2本、指3本のジェスチャー機能が便利。
Inspiron Mini 9 キーピッチが15mmと狭く キー配列は変則的 慣れが必要。
HP Mini 1000 変則的なものでなく標準的なキー配列。下段には横ピッチが狭いキーが並ぶ、。右クリック左クリックに当たるボタンは、タッチパッドの左右に配置してある。この場合パームレストに手のひらを置いたとき誤操作につながる。その場合パームレスト無効にできるのでマウスやタイピングの時には便利。
Aspire one 左下のCtrlキーとFnキーは、意識無く打つとFnキーと同時押ししてしまう。
左右にボタンが割り振られている。中指でパッド操作、人差し指と薬指で左右ボタンをクリック、といった使い方を工夫してカバーする必要がある。スクロール機能が過敏。8.9インチワイドの機種では17mmのキーピッチは見逃せない。
IdeaPad Thinpadほどではないが打ち易くクリック感はあり打ち易い部類に入る。
LaVieLight BL100/RA キーはクイック感あり。ストロークは浅い。ただ良く使うキーについては打ちやすいが左右両端にいくほどキーが小さくなるというレイアウトです。 windowsの領域や画像の拡大縮小ができるピンチ操作に対応。
Endeavor Na01 mini 適度なクリック感はあり。
左CtrlキーとFnキーの入れ替えが可能。
SOTEC C101W4 全体的に打ち易く 変則的な配置はなし。
Toshiba NB100 半角/全角キーが左上ESCキーの右にあるのが変。CtrlとAltキーが右下にないのが残念。キーピッチが16mmと他にもEnterキーも小さめです。

EeePC
1000H-x
EeePC
S101
Inspiron
Mini 9
HP
Mini 1000
Aspire one
AOA 150-B
IdeaPad    
ASUS ASUS  Dell  HP  acer lenovo     

液晶パネル
  感想
EeePC 1000H-x 非光沢パネルで後ろの映り込みがなく、長時間パネルを見ていても疲れにくい。
コントラストは普通、このクラスでは視野角広い方。アイコンの字がにじむことなくくっきり視認できる。
EeePC S101 非光沢タイプ。発色は暗めで視野角も輝度も普通 しかしアイコンの字がにじむことなくくっきり視認できる。
Inspiron Mini 9 光沢タイプだが反射はすくなめ。発色もまずまず。輝度は225cdと高い方なので屋外などの視認性では見やすい。
HP Mini 1000 光沢タイプ、地味な感じで視野角も狭い。外光の反射は大。
Aspire one 光沢ディスプレイ、 輝度180nit(High-Brightness)、LEDバックライト、26.2万色
見栄えがよく文字などの視認性は良い。光沢パネルということもあって発色も良い。ややコントラストが強めに感じる。
表面反射は大きく、映り込みがある。輝度を調正(ちなみに10段階で調整が可能)ができ最大にしても、屋外では見えずらい印象。
IdeaPad LEDバックライト 光沢パネル。光源が直接入ると反射が大きい
LaVieLight BL100/RA 非光沢タイプ。視野角広い。PCカメラ内臓。
Endeavor Na01 mini 非光沢タイプ。彩度とコントラストは落ち着いた感じで視野角も広いとは言いがたい。
しかしにじむことなくくっきり視認できる。
輝度は282cdと10インチワイドでは高い方なので屋外などの視認性では見やすい。
SOTEC C101W4 非光沢タイプ。色温度が高いせいか青っぽく、暗部がすこしはっきりしない。
Toshiba NB100 光沢タイプだが外光の反射は少しある。視野角は広いが発色は変わる。輝度は225cdと高い方なので屋外などの視認性では見やすい。

LaVieLight
BL100/RA
Endeavo
Na01 mini
SOTEC
C101
Toshiba
NB100
FMV ビブロ
 ルークスUB50
   
NEC Direct  エプソン
ダイレクト
ソーテック  東芝  富士通     


冷却性能・静音性
  コメント  
EeePC 1000H-x 高負荷時でもそれほど熱を持たないが 底面については50度以上になるので膝の上の作業は危険。
EeePC S101 キーボードやパームレスト:他のミニノートと比べ高負荷でも40度以下に抑えられ秀逸。
静音性にも優れている。
Inspiron Mini 9 ファンレスのため静音。発熱は通常ではないものの高負荷時では40度以上となるため注意  
HP Mini 1000 キーボードやパームレスト: 高負荷時は40度を超える。ファン音は意外と小さい。
底面 :高負荷時には50度を超える
 
Aspire one キーボードやパームレスト:気になるほどではない。  
IdeaPad キーボードやパームレスト:ほんのり熱くなる傾向あり。  
LaVieLight BL100/RA キーボードやパームレスト、底面:高負荷が続いても温度は上がらず長時間のタイピングもOK。
ファンの音はかなり大。
Endeavor Na01 mini キーボードやパームレスト:作業をしない状態でもタッチパッドに熱を感じる。
  高負荷時にはそれほどの上昇は見受けられない。
SOTEC C101W4 キーボードやパームレストの発熱ではキーボード右側に熱を感じる。高負荷時ではキーボード右側にも同様に熱は感じ底面もそれなりの熱を感じる。ファンの回転する音は聞こえるが不快なものでもない。
 
Toshiba NB100 普通に使う分には発熱に問題なし。高負荷時ではタッチパッド周辺が熱く、底面は異常に熱くなるので注意。  

 その他
モデル 特長
EeePC 1000H-x 底面からのアクセスはは2本のネジを外すだけでカバーが取れる。内臓HDDやメモリが出し入れできる。
HDDは2.5インチドライブ。1GBメモリSO-DIMM→2GBでも正常動作OK(電源入れたあとF2連打でBIOSに認識)。
カラーバリエーションは黒と白。
EeePC S101 スタイリッシュなデザインは秀逸。カラーバリエーションは黒とゴールド。厚さは18〜25mm。重さも軽く、バッテリーのもちが6時間、処理能力の速さとモバイルでは最適。
底面からのアクセスはメモリのみ。2GBでも交換可能。しかしBIOSからの設定と保存が必要。
SDD(MLCタイプ)は16GBでデフォルトで11GBとなっている。データ転送速度も速いほうである。
SDDの容量が小さいため特定の使い方やメモリーカード(SD)を利用する使い方をおすすめします。 
Inspiron Mini 9 3種類のハードディスク容量が存在。4GBモデルはOSがUbuntu(Linux)。出荷時(XP)にはドライブ圧縮機能が働いておりアクセス速度を上げたいならHDDのプロパティからこの機能をはずすことをオススメします。
底面からのアクセスは
HP Mini 1000 底面からのアクセスはネジ不要でメモリのみ取り外し可能。HDDの1.8インチドライブのため体感的に遅い。
Aspire one プラスチック加飾工法で美しいボディが見た目を引く。
カラーバリエーションでは サファイアブルー,  シーシェルホワイト, ギャラクシーブラック ,コーラルピンク ,
ゴールデンブラウン。
メモリ・HDDは交換では完全な分解が必要となるので、難易度はかなり高い。分解の順番はキーボード→パームレスト→マザーボードの順に外していくことになる。
IdeaPad カラーバリエーション :ホワイト、ピンク、ブルー
12月20日から約5,000円値下げされ、49,980円
LaVie Light BL100/RA 一昔の直線的なデザインで黒のボディに白のキーボード。
HDDではCドライブでは141.6GB、Dドライブは3.8GBのリカバリー領域がある。
底面からのアクセスは12本のネジを外さないとメモリの交換が不可。2GBでも動作可。
厚みがあるのでモバイルより据え置きでの使い方が向く。
NECでは評判がいいサポートが受けられるのがうれしい。子供やプレゼントには喜ばれそう。
Endeavor Na01 mini エプソンでBTOが可能だがこのノートパソコンについては基幹パーツについては固定でACアダプタ、マウスや光学ドライブ、インナーケース、延長サポートなどは追加注文可能。HDDは1パーテーション。
底面からのアクセスはネジを外してメモリを交換可能。
SOTEC C101W4 カラーバリエーションは白と黒。マイクロ オフィス2007付属モデルもあり。
HDDは120GBでCドライブ53GBとEドライブ5.4GBのリカバリー領域に分けられている。
底面からのアクセスはネジ1本でカバーが外せ、メモリーの取り外しが可能。
Toshiba NB100 HDD120GBCドライブは98.6BG、Dドライブ10GB、リカがリー領域が3.2GB
底面からのアクセスはネジをはずせばメモリの換装が可能です。
.※これらの結果はそれぞれに個体差があります。

 SDDの種類はSLCタイプとMLCタイプがある。
MLCタイプは書き込み操作ではその動きが数秒停止することがある。これは仕様でwindowsのカスタマイズで解消できる。

ひとこと
  売り上げでは「Aspire one」が今のところ1位です。価格とサイズがコンパクトながら打ち易いキーボード、視認性のよい液晶パネルがポイントだがバッテリーの持続時間はEeePC 901Xには及ばないものの電源を確保できる場所での使い方をする人が多いようです。
 筆者にすればキーを打てるキーピッチ17.5mm、キーボードやパームレストには熱くないもの、バッテリーの駆動時間は最低でも3時間以上というものを選びたいと思います。

「ベンチマークソフトでミニノートの性能を探る」でネットノートの性能を解説します。それにより使い方がわかってきます。
「低価格ミニノートPC」購入者実態調査

便利グッズ
EeePC 900-X・901-Xに対応したタッチパネル化キット新登場!【送料無料】VUNEX 人気のEeePCを簡...
VUNEX TF-8900 EeePCをタッチパネル化!

★ミニノートPCをメインターゲットとしたノートPC用拡張ドック 冷却ファン、HDDベイ搭載モデルSTSPD-01WH 白 、HDD/光学ドライブベイ搭載モデル STSPD-02WH 白 両モデル白黒あり

★周辺機器・USB接続光学ドライブ・内蔵SSD・メモリならバッファロー
ミニノートでも地デジが観れるDT-H30/U2RA(外付け地デジチューナー)  それははHD映像をD1解像度(720*480ドット)に変換する機能を搭載しているからです。

★キーボード・電源AC・アクセサリー・iPod関連ならダイヤテック

★ミニノート関連商品、ミヤビックス液晶保護シートなら日本最大級のモバイルショップ Vis-a-Vis

 
 

Page Topへ▲

HOME

Copyright© 2004 laptopinfo All rights reserved.