家電量販店を知り尽くせ。

家電量販店研究

*HOME 


コンテンツ
大手メーカー直販
BTO直販メーカー
PCショッップ直販
■家電量産店を攻略



家電量販店攻略
1990年以降大店法の緩和とともに大規模店舗の増加する一方 2000年大店立地法を皮切りに3000u以上の大型店舗が増え その激化は正に戦国時代といえます。そこでこの量販店の攻略はないものか調べていきます。

+相手を知れば百戦錬磨
品数ではこのような店にかなうこともなく表向きには値崩れないよう メーカーとの建前上の値札を付けているがその一方でその価格もポイント制を導入して価格の値引きとリピート率を高める上手い戦法をとっているが消費者にとってはその他”美味しい”ところがないものかと思うものです。 

カリスマ店員さんを探せ
今でこそネットでの買い物が常識になりましたが それまでは安いといえば電気街や家電量販店に行くしかなかったのですが その中で興味を引いたのは店員さんの存在です。

それもただの店員さんではなく その分野ではエキスパートの知識の持ち主の存在です。
例えば ある時キーボードを買おうと色んな店に足を運んだことがあります。キーボードのことを判らず見ていたので店員さんに相談したのですが 良い回答が戻ってきません。そんなときある店でキーボード博士みたいな店員さんと出逢ったところ 私のキーを叩いたときの癖を指摘して筆者に合うキーボードを解説付きで親切に教えてくれた店員さんがいました。今ではそのことが財産になっています。 

安くなることはあるのか!!
いまや競合店が多い中での営業ですので他店舗のチラシや店員さんが書いた値段などを持って行けば交渉は出来る事ぐらいはチラシにもかいてあります。
それならば他にどんなパターンなら値段交渉して成功するかという問題があります。

■情報?値段交渉?
・大阪のように値引き交渉が一種の文化となっているところではいいのですが これもコミュニケーションと割り切って行けばいいと思います。 

例えば 情報がほしいのか?値交渉がしたいのか?で店員さんを見極めるということです。
その場合何回か足を運ばなくてはいけませんが どういうことかというと 情報が欲しいなら好奇心旺盛の若い店員さんへ話しかける、値交渉ならそのフロアーを仕切っている人 例えば携帯をぶら下げているとか腕章 胸の名札とか他の店員さんと少し違う感じの人を探すということになります。 値交渉でも最初は値段から妥協して物をつけてもらうかとなります。がんばってください。

近頃はメーカーからの社員やメーカーが雇った契約社員などの方が売り場に立っていて商品の説明をしてくれるのですが見分けが付かない人もいるようです。この人に値交渉しても仕方がないので気をつけましょう。

最近筆者もJ店に買い物があったので数回通って店員さんに顔を覚えてもらって値交渉にはいって決めようかなと思って最後に「もう少しなんとかならない?」といったのですがいきなり「底値だからこれ以上ダメだといっているでしょ!!」と切れられてしまいました。どうも最近はすぐ切れる方が多いようです。

■近隣に競合店がある店を狙え
近くに競合店が多いほうがお互いリサーチしたらり 価格面での競争し合うので価格の方も値崩れ感がでてしまいます。 本来なら地価の安い郊外の方が安いのではと思いますが実際はそうでもなさそうです。

購入時における掟
購入製品が特に高額なもの 頻繁に交換しない白物家電には加入しておこう!!
買うときには製品別に「不具合 消耗箇所 部品などの説明お願いします。」といいましょう。
そいうことで年間の維持費も計算出来る。
安く買いたい それなら売れ筋商品を狙うとポイント高ポイントがつく

長期保証
更新日2008/2/28

 
ジョーシン
コジマ
edion
ビッグカメラ
ヨドバシ
ヤマダ
ベスト
保証料
3〜5%
無料
無料
5%
5%
無料
5.5%
保証期間
5〜10※1
3、5、10年
3、5、10年
対象商品
15000円以上

5万円以上

5250円以上
2.1
1万円以上
指定商品
15000円以上
保証料 :購入商品の●%という意味
保証期間 :年単位

※1: 商品により異なる
2007/10現在のものです。購入時には各販売店にてご確認ください。
【その他 お役立ち情報】
●ヤマダではテレビ、冷蔵庫など大型商品の出張料、技術工科、部品代がすべて無料になる「The安心」もあり
新規入会時年間費¥3129、商品割引券がもれなく進呈される。
●ビッグカメラは盗難は自己負担金30%、火災、落雷、水漏れによる全損2000円で新品に交換してくれる「ビッグ総合補償」1年間加入料¥525〜
●ベスト電器はPCは修理費用の半分を負担。メーカー部品保有年度切れによる修理不能や火災の保証金額は使用年数により変化。
ジョーシンはテレビ、冷蔵庫、電子レンジが購入1年以内に故障した場合、保証とは別にお見舞金¥5000をお支払い。ポンイントカード会員のみ1回限り、破損や火災などは対象外。

長期保証の実態

■罹災の場合(地震・火事などの災害にあうこと。)
罹災証明書を持参して申請しかし地震の場合は保証外(ベスト、ビッグ)
■うっかり事故
最初の1年だけおおめに見てあげる(ベスト、ビッグ)
しかし常識で考え台風や嵐の中での仕様や野外でのパソコン放置はダメ
■付属品がつぶれてしまう
マウス キーボードならOK(ジョーシン ビッグ)しかし例外もある
■期間内なら何回保証できますか?
期間内なら何回でもOK
保証限度額内であれば受け付けてもらえます。
しかしヨロバシでは対象製品が明確に決められているので確認しておこう。


ポイントカード その期限
更新日2008/2/28
  ヤマダ ヨドバシ ビック ジョーシン
入会金/年会費 無料 無料 無料 無料
ポイント還元率 基本10% 基本10% 基本10% 基本10%
ポイント還元 1ポイント1円 1ポイント1円 1ポイント1円 1ポイント1円
有効期限 最終利用日から1年 最終利用日から2年 最終利用日から2年 最終利用日から2年
おサイフ携帯対応 不可
ポイント移行先 ANA、
ベルメゾン
  ※クレジット機能の
付いた Suicaカード
のみポイントを Suica
へ移行
 
ポイント移行元 ・ANA
・りそなくらぶ
・ちばぎん
リーフポイント倶楽部
・三井住友カード
・DCカード
・三菱東京UFJポイント
・NTTコミュニケーションズ
ポイントトーク
・UFJカード
JCBカード
・みずほマイレージクラブ
・UCカード
・三井住友VISAカード
・Gポイント
・JCBカード
・三井住友カード
・りそなくらぶ
・My Point
ホームページ ヤマダ電機  ヨドバシ  ビッグカメラ ジョーシン 

+まとめ
以上の項目を踏まえて簡単にまとめをしたいと思います。
大切な項目は1、商品の確認 2、価格 3、ポイント 4、配送 5、設置 6、値引き などです。

項目 コメント
商品の確認  ネットなどで評判がよくても自分に合うかどうか見極めることも大切です。特に寸法を確認しても実際多かったり、肌に直接触れるものならその感触などさまざまです。
価格  ここが気になるところですが 某TVショッピングでは色んな商品を抱き合わせて「この価格!!」なんていってますが ユーザーにとってはそのおまけの商品が不必要だったり、売れ残りの在庫処分品だったりしたら何も安い買い物をしたことになりません。あくまで単品の価格を吟味しましょう。
ポイント 実店舗ならポイントがつくけど ネットでの購入なら付かないものもあります。ちなみにビッグはネットでもポイントがつきます。
またポイントにこだわるならクレジットカードでの利用も検討したほうが良いかもしれません。各カードのサイトからショッピングストアーに行けばそれだけポイントが付きますから日ごろ利用頻度の多い人にとってはお得です。
配送 価格の次に気になるのはこの配送料金です。

また価格交渉には当然この配送も絡ませて話してみてください。また下取りなどある場合も確認ください。
設置  特にパソコンなどの通信機器の設置、大型機器での配置設定のサービスは有料か無料かなどあらかじめ聞いておいたほうが良いですね。
特にパソコン初心者でインターネット環境の設定、無線・有線LANの設定は複雑なものもありますので十分聞いておいてください。
値引き 商品の価格や配送の料金の合計だけでなく下取りなどを含めた値引きも考える必要があります。 またネットショップや他社競合店などの出した価格の提示、サイトを印刷したものを提示して交渉するのも有効です。



なお最近は各企業とも激化に伴い内容が変更されている場合がありますので実店舗でのご確認をお願いします。

NEWS
・今はやりの5万円前後で販売されているミニノート/ネットブックが子供向けに有害なネットサイトを見られないようにするフリタリングソフトをインストールするサービスを始める。7種類のミニノートを購入後無償でフィルタリングソフトをインストールし、初期設定をする。通常なら¥9、800の費用がかかる。ターゲットは小中学生の入門用とのこと。ヨドバシ[2008/12/13]

・ヨドバシカメラのゴールドポイントを実店舗・ネット・モバイルの3つで使えるようにする共通化手続きを行ってみた Go>>

Joshinのパソコン買取サービス

・ヨドバシやジョーシンがアウトレットにも力を入れておりコーナーや専門店を構えているので買う前にはポームページで場所を確認してチェックしておきたいものです。
・ビッグカメラ ビックポイントカード+Suica+クレジットカードが1枚になる(ビックポイントをSuicaにチャージ(入金)できる)(060315

・ヤマダ電機 株式会社千趣会とのポイント交換サービスをスタート(060301



Page Topへ▲

HOME

Copyright© 2004 pcinfonavi. All rights reserved.